こんにちは。びたみんしーただです。
今回はガンプラ関連項目が初投稿になりますので、過去作品を1つ紹介します。
製作したガンプラ
僕が今回ご紹介するのは「MG1/100 機動戦士ガンダムSEED フリーダムガンダム Ver.2.0 」です。
SEEDシリーズの中で主人公機として登場する人気ある機体です。作中ではスペックがぶっ壊れていますし、初登場シーンもかなり全能感のある感じです。
フリーダムガンダム(FREEDOM GUNDAM)は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する、モビルスーツ(MS)に分類される架空の有人式人型ロボット兵器の一つであり、番組後半から登場する新主役機である[1]。プロダクションコードはFREEDOM[2]、型式番号はZGMF-X10A(ゼット・ジー・エム・エフ・エックス・ワン・オー・エー[3])と設定されており、これと併せてZGMF-X10A フリーダムガンダムと呼ばれる[4]。
引用元:ウィキペディア
余談ですが、ガンダムSEEDは平成のファーストガンダムと言われています。アムロ・レイが出るガンダムは、僕が生まれるずーっと前の話ですし、今見るとお世辞にもアニメとしてはクオリティが高くありません。昔のシリーズは、ガンダムに興味を持った後だから観ることができる作品なので、少しでも興味がある方はきっかけ作りにひとまずガンダムSEEDを観ることをお勧めします。
MG1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0
※)画像はクリックすると拡大します。
詳しい作業工程や特徴などは、「GUNSTA(ガンスタ)」への投稿をご覧ください。
おわりに
簡単にはなってしまいましたが、過去作品その1を紹介いたしました。
基本的に製作終了後はGUNSTAへ投稿する予定です。このブログのエントリーは主に作業工程や進捗などについて、自らのリマインドとしても使えたらなぁと思っています。
要するに、ゆる~くやらせていただきますので、どうぞお手柔らかにお願いします!
コメントを残す