〔資産運用〕2018年9月ポートフォリオ 『高値』の花となったAMZNとの付き合い方

こんにちは。びたみんしーただです。9月になりましたのでポートフォリオの状況とその評価をポストしていきます。

先月の8月時点での状況については以下の記事をご参照ください!

今月のポートフォリオ

ポートフォリオ内訳

今回のポートフォリオの内訳を見ていきます。

今回からディフェンシブ部株を導入することとしました。と言うのも1年以上保有していたひふみプラスを売却し、その資金+αで買い付けをしました。

具体的に購入した銘柄については以下の通りです。

  • 【PM】 フィリップモリス
  • 【PFE】  ファイザー
  • 【KO】 コカ・コーラ

ファイザー以外の2銘柄ついても配当目当てで購入しています。これらについては後程記述します。

損益率内訳

銘柄が増えたものの、早速マイナススタートとなっております。しかしながら、これから着々と積み立てていくというところで考えると、状況としては悪くないです。しばらく枚数を稼ぐのに安いに越したことはありませんので・・・笑

しかしまぁ月末からのハイテク関連がめちゃめちゃ伸びまして、ついにアノ銘柄も大台を越えました!

総評

Amazon

ついにAmazonが大台となる$2,000を突破しました!これまでもAmazonについてのポストと何度かしてきましたが、決算が市場の機体を若干裏切ったようなところもあり$2,000まではもう少し時間がかかるのではないかと推測していました。そのため思った以上の上昇の速さに驚いています。

まだペンタゴンのデータ管理事業については受注業者の公開?がまだされてないようなので、動きが気になりますね。ちなみにAmazonのAWSについてのプレゼンテーションによると『ペンタゴンへデータ管理の指導をしている』かのような記述があったので本当に期待したいですね。

NVIDIA

NVIDIAも決算時に仮想通貨のマイニング市場から撤退を示すガイダンスが示されました。そのこともあり、決算翌営業日は5%強の下落を付けました。しかし、その後の『レイトレ技術』の発表により期待で株価上昇を生じております。結果として現在は$280を越えました。

レイトレ技術について、僕もポストはしていますが、Twitter内でお世話になっている”ずぼりさん“がきれいにまとめてくれていますので是非ご参照ください。

ずぼりさん:NVIDIAの新世代GPUのレイトレーシングは凄い! 株価も上昇傾向か?

バトルフィールド(BF)というFPSゲームの製作画面を参照して記事をポストしていて非常にわかりやすいのでレイトレーシングがどういったものか視覚的にわかりやすいかと思います!

ちなみに僕も昔はCall Of DutyというFPSやってまして、結構強いですよ!大会とか出てました笑

 

NETFLIX

相変わらずホールド状態のNFLXですが、NISA枠で保有しているということもあり”すぐ売却“ということをするつもりがありませんでした。何とか株価も回復傾向にあり、決算翌営業日の20%以上の暴落から更に下げていましたが、ようやく最初の下落水準まで回復してきました。今後もホールド予定ではあるので良いニュースを期待して注視していきたいと思います。

〔新〕PM

新しく銘柄に加わったフィリップモリスですが、言わずと知れたたばこ銘柄です。最近は下落傾向になっていますが、魅力としては配当利回りがとても良いということがあり、組み入れています。

  • PER   :15.12倍
  • 配当利回り:5.80%

これだけ見るとかなり良い銘柄にも見えますが、ちょうど8月29日にインド政府がタバコの販売を禁止するよう要請をしたとのニュースがあり、下落しています。実際に日本国内でもかなり喫煙者には厳しい環境となってきていてこのタイミングでたばこ銘柄はどうなのかという意見はありましたが、これまでも嫌煙する人口が増えながら成立してきた産業としてのファンダメンタルを信用することとしました。まだ始めたばっかりなので、本当にまずければ逃げられると思ってとりあえず始めてみます。

かなり悩みましたが、自分も喫煙者として未だに辞める気はさらさらないので一緒に応援していきたいと思います。

〔新〕PFE

以前ポストしたファイザーです。詳しくは過去記事をご参照いただければと思います。

やはり製薬会社というのは常に需要があるものであり、産業として不可欠なものです。僕はエボラの一件や子宮頸がんワクチンの一件以来、薬というものは信用していませんが、仮に自分が大きな病気にかかるなどしたらお医者さんは問答無用で投与してくると思いますし、それは製薬会社が作った製品になると思いますので、ほぼ生活必需品かと思います。

若干擦れた考え方ではありますが、とりあえず医療業界に関わる大きな企業は衰退する可能性が低いのではないかなと思い投資することとしました。実際配当もいいですし、ここ数回の決算内容も問題なさそうなので、ディフェンシブ銘柄の中のエースとしてみています。

〔新〕KO

このコカ・コーラも新しく加わった銘柄です。言わずと知れた世界のコカ・コーラですが、やはり生活必需品として欠かせない銘柄ではないでしょうか?兼ねてからも高評価の銘柄であり、これまでの実績・業績も申し分ないので選択しました。

  • PER   :21.41倍
  • 配当利回り:3.47%

若干PERは高いのでこれから下げの局面でどんどん買い増しをして株価の均しを怠らないよう気を付けていきたいと思います。これまでのチャートを見るに38ドルを割る局面は少なそうなので、一つのラインと捉えて立ち回ります。

今後の方針

『高値』の花・・・Amazon

あえて『高値』と付けましたが、実際1株$2,000を超えてこられると僕のような薄給サラリーマンにはかなりハードルの高い存在になってきました・・・。まさに『高嶺の花』でございます。

今回ディフェンシブ株を組み入れた理由としてもこれまで通りAmazonをコンスタントに買い増しするのが難しいと考えたところもあります。僕の場合、毎月の投資額の上限がそんなに高額でないので、機会損失を招くリスクが大きくなります。そのため、ディフェンシブ株と合わせての運用が良いかなと考えています。

僕のように薄給サラリーマンで投資家の人はワンタップバイを使うか、ボーナスの時に買い増しを決めて機会を伺うかをしているのかなぁと勝手に想像してしまいます。月22万円強は投資に回せません。そういう意味では、これまで買い増ししてきた銘柄からのスイッチングを行うのも一つの手かもしれませんね。

ぶっちゃけこの辺の方針はまだぶれているので、また次回以降ポストしていけたらなと思います。

ちなみに・・・この本買いました。元日本マイクロソフトの社長さんが出した本だったんですね~。ちょっと立ち読みした感じだとMicrosoftとの比較なども述べているようなので、じっくり読みたいと思います!

 

以前ポストした記事の中でも僕個人がMicrosoftの役員さんとのやり取りを記録した記事があります。実際にこの中身と比べてみてどうかというのも楽しみです。後々同席した人に聞いてみたところ、その人もAmazonとMicrosoftに投資している方だったようで「いい質問ですね~」なんて池上彰ばりに褒められちゃいました!

おかげさまで当ブログで一番読まれている記事になっております!個人的にも良い出来ですのでご覧ください!

 

レイトレから急上昇したNVIDIA

NVDIAはレイトレ発表以降、今までくすぶっていたかのように上蓋が飛びました。しかしながらそれらが搭載されるGeForceなどの価格は従来製品に比べてかなり高価になっており、今後の提供具合や競合の動き次第では足かせになるのではないかと個人的には懸念しています。

要するに期待で上がった株価はボラリティが上昇し、決算などの事実で売られますので心配しているところです。自動車メーカーなどは予約状況などを決算内容に組み込むこともありますが、NVIDIAはどうなのでしょうか?なるべく見える化してもらっておかしな変動を伴わないのが理想ですね。

どれくらい売り上げに良好な影響を与えるのか、生産ラインの問題などの透明性を担保してもらえればこちら側の立ち回りが楽になるかなと思っています。

とは言え今まで通り買い増しのタイミングは計りつつ投資は継続していきます。

ディフェンシブ株の組み入れ

これまでグロース中心で投資をしてきて、それなりに成果は出てきています。実際これらの成果が安全圏に入ってきたこともあり気持ち的に余裕をもってディフェンシブ株を運用できるかなと思い今回組み入れを決めました。

先ほどAmazonのところでも書きましたが、これまで頑張ってAmazonを買ってきたところをこういったディフェンシブ株の分散投資をすることでポートフォリオのリスクをなるべく減らしていこうと思っています。

ここ数週間でグロースは滝登りです。そうなると逆にディフェンシブ株は売られる傾向にあります。投資界隈ではこの逆相関をわかっていながら罵り合う方々も少なくありません。

ですが投資において重要なのは機会損失をせずに適当な時期に買い、売ることが肝要です。PMもシーゲル銘柄なんて言われますが、現在は10年以上経過しているので時期遅しという可能性もありますよね。買っといてなんですが(;’∀’)

配当をもらえるうちはもらい、元本は消えないうちに売る。その時Amazonが$4000付けていたら『まぁいいか』と思えるかもしれません。逆もまた然りです。

それにしても米国株は調べれば調べるほど企業ファンダが安定していることがわかりますね。最近の国内はTATERUが2日間連続ストップ安になったりとおかしな事件が多いですよね。ほんと、「ひふみプラス売っといてよかったーーーー!」です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?ついに配当株デビューしました!良いか悪いかは別として、株って何だろうと考えた時に「株主優待」や「配当金」というイメージがありました。そしてそのイメージを体現するときが来たということですね。

しかし、やはりグロースの伸び具合なんかも最近はいいので、精神衛生上も良く落ち着いて物事を考えた結果だとも思っています。こういう時に投資するのは公開もないし、そして失敗リスクも軽減されていると思います。ギャンブルでムキになってお金を突っ込むような状況ではないので比較的俯瞰で自分のお財布状態を見れるのはよいことですね。

長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございました。また来月の報告をお待ちください!

↓↓クリックしていただけると元気がでます↓↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA